本日の「首都圏在住・OLが抱くエリアイメージ~before・after」は日本で2番目に乗降客数が「多いと言われる「渋谷エリア」です。
渋谷と言えば、センター街、ITベンチャーのメッカ、スクランブル交差点、センター街、NHK、皆さん、それぞれのイメージをお持ち、一家言ある場所なので、詳細は割愛しますが、何と言っても、今都内で1番再開発が進んでいる場所です。
その規模、何と2027年まで。
詳細はこちらのサイトをご覧ください。
【渋谷駅】2020年~2027年大規模リニューアル!再開発計画(随時更新)
今を私たちと、これからの世代にとっては渋谷の街のイメージも随分違ってくるのでしょう。
さて、そんな再開発が大進行中の渋谷ですが、都内で1番オフィスの需要が多いエリアですが、も元々商業施設も多く、需要に対してオフィスが足りていないエリアでもあります。
オフィスの空室率は、都内の主要オフィス立地と呼ばれる「5区:千代田区・中央区・港区・新宿区・渋谷区」のうち、最も低く、2.4%となっています。
※2015年11月時点。三鬼商事調べ。
さて、そんな大人気の渋谷エリアですが、実際に皆様が東京の拠点を開設された際、採用されるであろう首都圏在住・OLの皆様にとって、どんな街に見えるかのでしょうか?
行く前と実際に歩き回って後とではどんなイメージの差があるのでしょうか?
良いことも悪いことも、女子目線、渋谷エリアのリアルをお伝えします。
■訪問前の渋谷のイメージ
1.渋谷についてどんな印象ですか?
とにかく人が多いが路線も多く、お店も揃っていて便利なイメージです。
駅近のカフェがいつも混んでいて入れません。
.渋谷で働くとどんなメリットがありそうですか?
路線が多いので仕事終わりに出かけやすくて、待ち合わせもしやすそうです。
帰りに買い物等用事ができても一通り揃っていて間に合いそうです。
3.働いてみたいですか?
働いてみたいです。
■訪問後の渋谷のイメージ
4.ランチ(飲食店・カフェ等)について
ヒカリエ等は別として、値段は安くもなく、高くもなくという感じのお店が多いと思います。
お店の数も駅から近い場所だと多いです。
駅近だとヒカリエ等、コンビニ以外の美味しいお弁当を買える場所が多いのは一つのメリットだと思います。
5.治安・環境について
場所によっては汚かったり臭かったりと不衛生です。
坂も多いです。
人がとにかく多く、ホームレスも居たりして治安もいいとは言えません。
6.交通の便
路線が多く、バスやタクシーも集結してるのはいいと思います。
渋谷の東の方へ行ってしまうと駅は新南口に近いだけで、他路線の人は相当遠いので不便だと思いました。
駅も通勤ラッシュ時は凄く混むので疲れそうです。
7.働いてみたいですか?
駅に近くて通勤経路・オフィス共に綺麗な場所であれば、働いてみたいです。
なおかつ、一番電車が混む様な時間帯に通勤しなければならない勤務時間の会社は避けたいです。
8.その他気になったこと
特にありませんでした。
9.入りたい建物
特にありませんでした。
10.入りたくない建物
特にありませんでした。
首都圏在住・OLが抱くエリアイメージ:渋谷~before・afterのまとめ
上記のような結果となりました。
この場所にオフィスがあれば、イメージもリクルーティングも、社員の方のモチベーションは総じてポジティブなものになるでしょう。
家賃相場は
「坪2万円~半ば」がターゲットになります。
※1フロアの当たり20~30坪・築20年前後のビルの場合。
全体的にお高めですが、駅から7~8分位(例:渋谷と恵比寿の間)歩けば、1万円半ばのビルもあります。